1. HOME
  2. 事業案内
  3. D2Cのグロース支援
  4. 自社ECオンリー型
  5. ポジショニング設計

D2Cのグロース支援

Direct-to-Customer

自社ECオンリー型

ポジショニング設計

ポジショニングとは、「自社の製品・サービスが、その市場において競合と比較して、どの位置にいるか。」ということです。ポジショニングがビジネスの成否を分けると言っても過言ではないほど極めて重要な戦略です。正しいポジショニに位置していれば、製品のクオリティが自分達が目指す100%に到達していなくても十分売れますし、たとえ他社と比較して大きく劣っている点があっても十分売れます。なぜなら、購入者のニーズは細分化されるからです。大きな市場であればなおさら細分化されます。

例えば全体で100億円は存在する市場において、ニッチで需要のある分野を見つけ出し、製品を市場に出せば、年商数千万~数億を目指す小規模ビジネスを創り出すことは目標売上に難しいことではありません。キーワードは「ニッチ」に特化することです。「大きすぎず、小さすぎない、程よい領域」を見つけることです。そこで、あなたの製品・サービス価格以上の価値を顧客に感じてもらえれば勝ちです。何度も顧客はあなたの元に帰ってくるでしょう。つまり、リピート顧客になり大きな利益をもたらしてくれるようになります。

ポジショニングは業界や製品にとって、様々な切り口があります。主な要素は、製品がもたらすベネフィット(直接的なベネフィット/心理的なベネフィット)・機能・品質・価格・カスタマーサービス・流通経路・マーケティングメッセージ・アクセス・経験価値などがあります。顧客が重要視する要素でいくつか軸をとり、自分たちがどこにいるのか、どこに位置するのが最適なのかを見極めます。どの要素を選択するのが、ポジショニングを決定するうえで、最初の大切なポイントとなります。それを誤ると、顧客のニーズもなく競合にも勝てない、中途半端な立ち位置を選択してしまいます。

ポジショニングは通常「すでに存在する市場でどこに身を置くか」という観点で捉えていきます。しかし、もう一つ、別次元のポジショニング方法があります。それは、「ブルーオーシャン戦略」です。自らが新しい価値・需要・市場を自ら創り出していくという方法論です。新しい市場の開拓者になるわけです。これがうまくいくと爆発的な利益を長期間にわたり、あなたにもたらします。小規模企業の方が、大企業により圧倒的に容易かつスピーディを実行することができますので有利です。ですから、「ユニコーン(時価総額1,000億円以上の企業」が次々に誕生しています。ブルーオーシャンも最初は非常にニッチなニーズ・領域からスタートします。

何度も繰り返しますが、年商数千万~10億円で利益率が高いビジネスを生み出すためには、ニーズが存在しそうなニッチを見つけ、そこに立っていることを、ダイレクト・レスポンス・マーケティングを駆使して、正しくかつユニークなメッセージを発信することが成功と肝となります。

私たちは、貴社の既存ビジネスにおけるポジショニングの再設計、新規ビジネスのポジショニング設計、ブルーオーシャン戦略設計をご支援します。